車-ダイハツ ムーヴ RS-サブウーハー交換&ヘッドユニット交換

2005/06/18(サブウーハー交換)
2005/06/26(ヘッドユニット交換)
 施工した順番と逆ですが、まずはヘッドユニット。

 今年の初めに安物DVDプレーヤーを取り付けて使用していましたが、思っていたより使用頻度が高くもうちょっと良いのが欲しくなっちゃいました。
 今回購入したソニーのマルチディスクプレーヤーMEX-R1です。

 相変わらず1DINで見た目はちょっと寂しいですが、機能はいっぱい詰まった優れものです。

 モニターも元の位置に戻り視界が広がりました(笑)
 貧弱だった取付部分も、補強したため今回はバッチリだと思います。

 ちょっとアップで。

 このヘッドユニット、ディスプレイ部分がスライドして、ディスクの出し入れするのですが、このスライド機構何と手動なんです。
 イジェクトボタンを押したら自動でスライドしてディスクが出てきて、ディスクが入ったら自動で閉まってくれればカッコイイのにね。
 ま、コスト削減で安く販売されているのでしょうから我慢かな?
 逆に単純な機構の方が壊れなくて良いか!?(笑)

 さすがにDVD-Video再生機能を持っているだけあり、モニターの接続を前提に作られており、各種設定もモニター画面を見ながら行うことが出来ます。
 さらにMP3等は各種情報が表示されるのでとても便利です。

 スクリーンセーバー機能もあるようですが、まだその画面は見てないです。

 最後に、先週取り付けたサブウーハーです。

 トランクルームいっぱいになるほどデカイやつなので、今まで見送っていたのですが、やはりあの迫力の重低音が忘れられず(?)復活させました。

 ヘッドユニットを交換しての感想ですが、初期設定のままでかなりイイ感じの音が出ていました。今回は最初から爆音ウーハーが付いているので、余計そう感じるのかもしれませんが…今後いろいろな設定を試してみたいと思います。

 今回、このヘッドユニットを選んだ理由の一つに、オプションのロータリーコマンダーがあるのですが、今日は取り付けませんでした。取付には穴明けが必要なようなので、しっかり場所を選定しないとあとで後悔しそうだったので、後日じっくり考えます(笑)

 あと、TVからの音声用ケーブルを接続するのを忘れちゃった為、TVの音が出ません。とりあえずはFMで飛ばす設定にすればいいのですが…ロータリーコマンダー取付の時には忘れずに接続しないとな。