yallow通信-GWバーベキュー大会2004
2004年5月4日、ゴールデンウィークという事でみんなの休みが合ったのでバーベーキューをしました。 |
参加メンバーの愛車大集合!! 左から、σ(^_^)、はるべ〜さん、yellow-lineさん、シグマさん、スペードさん、で、σ(^_^)の車の後ろに隠れているのがジョーカーさん。 |
罰として会場の予約に一足先に出かけました。(ジョーカーさんに付き合ってもらって) 観音山ファミリーパークの管理棟に行ってみるとそこには「バーベキュー広場満席」の文字が…幹事長に連絡し会場を第2候補地の石原緑地公園に変更する事にしました。 σ(^_^)とジョーカーさんが到着したときにはすでに準備が始まっていました。 |
(上の写真参照) そう、花見大会の時にすっかり気に入ってしまった、電動キックボードを組み立てていたのです。 今日の会場はとても広いので拓己くんも軽快に乗りこなしてますね。 |
そうこうしているうちに、お肉が焼けてきました。 |
でも、今回はたくさん買い込まなかったので、ちょっぴり残念だったかな?・・・拓己くんが?我々が? |
今回はパスタにチャレンジです。湯切り用のザルがなかったりちょっと準備不足でしたが、そこはアウトドアあるもの使って何とかしました。 さあ、出来上がりはどうかな。 |
お!一年ぶりに洗車したという愛車がちょっぴり見えますね(笑) これからはもっとまめに洗ってあげてね。 |
2002年の花見の時はみっちゃんが二人分でしたが、今回はハートさんが二人分ですね。 みっちゃん、さつきさん、先輩としていろいろヨロシクね。ってσ(^_^)が言うなって… |
これがなかなか、初挑戦とは思えない出来映えで、担当のスペードさんもビックリの大人気。 次回はもっと大きな鍋を用意してたくさん作りましょう! |
広い公園なので体を動かして、一汗かきましょう! |
でもさすがすぐに乗りこなせちゃいましたね。 |
スペードさんの家までもう一台の電動キックボードを取りに行っている間に第1弾は終わってました。 第2弾の方が量が多かったみたいなので、ちょっと食べ過ぎちゃいました。 |
今回は当初予定していた観音山ファミリーパークが満席という事で、緑地公園脇の橋の下となってしまいましたが、天候の事を考えたらこちらの方が良かったですね。 久しぶりにメンバーが全員集合してとても楽しかったです。yallowも大所帯になってきました。まだまだ増える余地は残っていますけど…残ってますか?ジョーカーさん!…σ(^_^)はもうどっちでも良いけど(苦笑) 次の機会には観音山ファミリーパークで開催しましょう!!下見に行ったので↓でレポします。 |
ちょうど雨が降り出してしまいましたが、パーク内を下見したので報告です。 雨が結構激しくカメラを持って行かなかったので、携帯のカメラを使っての撮影です。しかしメモリーカード不調で内蔵メモリの分しか撮影が出来ず4枚しか撮れませんでした(T_T)そのうちの3枚です。 |
ま、正直ショーと言うほどのものではないですが、ここは夏場に子供が遊ぶのに良さそうです。もちろん着替えがないとですけどね。 |
右側の奥にあるのが(よく見えませんが)「ハンモック遊具」 どちらも子供たちが楽しめそうです。ふわふわドームは、朝8時30分〜夕方4時30分までしか稼働していないようです。 |
後ろに見えるのが「森の芝生広場」とっても広いのでおもいっきり飛び跳ねられますね。でも、バットや堅いボール、キックボード等禁止事項もあるので注意が必要です。 |
で、肝心のバーベキュー広場ですが、写真がなくてごめんなさい(^_^; 利用時間は、朝9時から夕方4時まで。サービスセンターで受付をすれば利用できます。予約は団体(20名以上)しか受け付けてくれません。 鉄板や炭、食材は各自が用意しなくてはなりませんが、共同の炊事場や、椅子付きテーブル、炉が整備されています。もちろんトイレもあります。 一つの区画が結構広いのでテーブルや椅子を持ち込めばyalllowsメンバーくらいなら全然OKでしょう。環境はとても良いと思います。しかも無料ですし! 是非次の機会ではここで開催したいですね。 |
はるべ〜さんとデジカメの話の中で、シャッター半押しの使い方がイマイチわからなかったようなので、テスト撮影した写真を元に説明させていただきます。 手持ちでの撮影の為若干構図が違いますが… |
手前のキックボードはピントがずれていてぼけています。ピントが合っているのは画面の中心である、リナちゃんのキックボードですね。 一般的なカメラは画面の中心でピントを合わせる為このような写真になります。 もちろんリナちゃんのキックボードを撮影しようとしたのならばこの写真はバッチグーです。でも、手前のキックボードを撮影しようとしたのであればピンぼけの失敗写真です。 |
オートフォーカスカメラのほとんどはシャッターを半押しにする事でピントを合わせ、その後シャッターを全押しする事で撮影されます。 この写真ははじめに画面の中心を手前のキックボードにし、シャッター半押しでピントを合わせ(これをフォーカスロックと言います)、その後構図を変更してから全押しで撮影したのです。 |
どうでしょう。こんな説明でわかりましたか?フォーカスロックを使えば「意図していないところにピントが合ってる」なんて写真はなくなると思いますよ。 ただ注意する事はピントを合わせてからカメラを移動するので、移動した後しっかり構えてからシャッターを押さないと、今度は手ぶれ写真を量産する事になっちゃいます。 それと当然ですが、フォーカスロックをしても被写体との距離が変わってしまってはピンぼけになります。例えば動いている被写体や、フォーカスロックをした後自分が動いてしまったりしてはダメですよ。 まとめると… (1)ピントを合わせたい物(人)にカメラを向けてシャッター半押しピントを合わせる。 (2)撮りたい構図にカメラを移動しシャッター全押し撮影する。 |