yallow通信-バーベキュー大会2004秋

2004年11月6日、久しぶりのyallow大会。観音山ファミリーパークでバーベーキューをしました。

 今回は、シグマさんは体調不良、yellow-lineさんは会社の行事で不参加となり、ちょっぴり寂しい4人での開催となりました。

 集合場所は、前回と同じCOOPリセロ寺尾店。しかし、より良い食材を仕入れるため『角上』まで足を伸ばしました。

 会場の方はスペードさんがすでに受付を済ませてくれたので、時間は気にせずゆっくりお買い物出来ました。

 会場に到着!

 ここ観音山ファミリーパーク内のバーベキュー広場は、椅子、テーブル、炉、炊事場が整備されているので、準備も楽ちんです。

 時期的にちょうど色付き始めた木々に囲まれた会場。

 1区画あたりのスペースが広いので、備え付けの椅子、テーブルだけでなく、持参すれば大人数でも楽しめますね。

 こんな環境の良い施設が何と無料で利用出来るのですから言う事なしですね。
 yallowバーベキュー大会の定番になりそうな予感(笑)

 炉はこんな感じです。

 今回の炭おこし当番ははるべ〜さん。秘密兵器の『ちょろ焼きくん』はなかったけど、空気を十分に取り込める構造のせいか、すぐに準備出来ました。

 スペードさんは食材の準備です。今回は飯盒でご飯も炊いちゃいます。

 他にも新たなチャレンジメニューを企んでいるようです(笑)

 まずは、火の行き渡った炭の中にアルミホイルにくるんだサツマイモを投入。

 焼き芋作りはすでに経験済みなので、バッチリですね。
 サツマイモに新聞紙を巻き、水に濡らしてからアルミホイル。この水に濡らした新聞紙の方法を知る前は、芋の半分は炭と化してましたね(苦笑)
 今となっては良い思い出です。

 今回のチャレンジメニュー!
 『帆立のバター醤油アルミホイル包み焼き』シンプルにバターと醤油だけの味付けだけど、味は最高ですね!
 あ、他のみんなはニンニクスライス入れたんだっけ?

 右端にあるのは『味付きニンニク焼き』これもチャレンジメニューなのかな?
 思いつきで焼いただけのような気もするんだけど…

 さぁ、メインの肉焼こうぜ!!
 網の上はなかり熱いので、軍手をしていたジョーカーさんにお任せ〜。
 定番の(?)フランクフルトも鉄板に乗せて…

 お肉も焼けたので、カンパ〜イ!

 最近は発泡酒ばかりだったので久しぶりの本物ビール(笑)みんなもそうだったみたい(爆)

 青空の下、昼間から飲むビールは最高ですね!

 こちらもチャレンジメニュー!
 『エリンギのバター炒め』

 野菜ダメダメのσ(^_^)は頂かなかったのですが、皆さん「美味しい、美味しい」と言いながら食べてましたね。

 炊きあがったご飯に、バターと醤油を混ぜ混ぜ。
 『バターライス』の出来上がり〜!

 蒸らしが足りなかったせいか、所々にシンが残ってましたが、ま、ご愛敬と言う事で(^_^;

 炊事場に女の子3人…思わずノーファインダーでパシャリ。ォィォィ

 その後、男と一緒という事がわかった…

 「やっぱりね。女だけ出来てるなんて珍しいと思った」「俺もそう思ってた」考えている事はみんな一緒だった(爆)

 先日はるべ〜さんのブログでも話題になっていた『マシュマロの炭火あぶり』に挑戦。

 トロ〜となって、とても美味しいそうな。

 「普通にそのまま食べるよりウマい」とスペードさん。かなり気に入ったみたい。
 これも定番メニューの仲間入り?

 σ(^_^)はマシュマロは嫌いじゃないが、そんなに好きでもない…
 「こっちの方がイイや」とみんなをバックにフランクフルトのアップ(笑)

 こちらは2回目のご飯!

 今度は帆立を入れて炊き込みご飯に…が、水が多かったのか、火から下ろすのが早かったのか、ちょっと水分たっぷりになってしまいました。
 と言う事でフライパンに移して炒めがてら水分を飛ばしてみようと…
 だけど世の中そんなに甘くない(苦笑)出来上がりは「おじや」っぽくなりました。

 飯盒でのご飯炊きは、もう少し勉強しないとですね。

 満腹になったら眠くなっちゃいました。

 はるべ〜さんとジョーカーさんは、空いていたお隣の椅子で一眠り。

 スペードさんとσ(^_^)は後片づけ。

 しばらくするとジョーカーさんが起きてきた。「自分のイビキで目が覚めた」って。
 それってちょっとヤバくない?

後片づけも終わり最後に、仕込んでおいた焼き芋を食べましょう!

 ほら、ホクホクの甘〜い焼き芋。今回も大成功!!

 こうして野郎4人の「yallowバーベキュー大会2004秋」は幕を閉じました。
 次回のバーベキュー大会は、冬を越し暖かくなってからかな?その時は全員参加出来るといいですね。今から楽しみ楽しみ!!