車-ダイハツ ムーヴ RS-地デジチューナー取付

2006/08/07〜08
 前回の記事読み返したら地デジチューナー云々と書いてたんですね。
 で、結局ナビは使用頻度が低いので新しいのを買っても勿体ないと言う事になり、チューナー単体とアンテナを購入しました。

 アンテナは今までのアナログのを外して同じ場所に取り付けようと思っていたのですが、意外と大きい上にロッドが1本(片側)で、ハッチバックには何だか格好悪かったので、かな〜り悩んだ挙げ句今まで頑なに避けてきたルーフに取り付けする事にしました。

 もっと条件の悪いところで比較すれば良かったのですが、自宅駐車所でのアナログの映り具合です。

 アナログのアンテナ取り外さなかったので、比較写真も撮れました(笑)

 アナログのアンテナはVICSのアンテナも兼ねていたので外さなくて正解でした。

 こちらがデジタルの映り具合です。ノイズは皆無ですね。
 基本ワイド画面なので、いっぱいに映っていいです(笑)

 番組表とかの機能はあまり使わなそうですが、ピンポイントの天気予報とか出るのにビックリ。これは便利そうです。

 そうそう、1セグに切り替えてみたのですが、噂通り7インチの画面でもかなり厳しい画質でした。ま、アナログのノイズ画面に比べれば良いですけど。

 あ、さんざん書いてきましたが何を買ったのか書いてませんでしたね。チューナーはパナソニックのTU-DTV20。アンテナは同じくパナソニックのTY-CA200DTです。フィルムアンテナという選択肢もあったのですが、感度はロッドの方が抜群に良いという話を聞いたので。
 TV(ナビ)が同じパナソニック製だったので、基本操作くらいはTV(ナビ)側でも出来るかなぁと期待していたのですが古すぎてダメでした。HDDナビ当たりからだと大丈夫そうなんですが。
 我が家初の地デジは車でした(笑)