車-ダイハツ タントカスタム RS-SA 4WD-天井デッドニング
2017/05/02〜05 |
![]() かなり前から計画していたのですがようやく実施することに。 ピラーカバーやバイザーなどなど天井にくっついている物を外します。 しかし、このタントは接着剤で天井と内張りが貼り付いているんです… |
![]() とあるHPにPPバンドで根気よく剥がすとあったのですが、とても歯が立ちませんでした。 最終的には端から手を突っ込んで、スクレーパーで剥がすという力業で(^^; |
![]() でも、最終的にはこのシワもあまり目立たなく収まったので結果オーライということでw |
![]() スクレーパー使うと塗装まで剥がれちゃうし。 |
![]() まずは天井に制振材を貼り付けます。 そして天井と梁の間にサウンドシーラントというものを塗るようなのですが、結構高価なので安価なシリコーンシーラントで代用。 |
![]() しかしこのシートの貼り付けもなかなか大変でして、初めスプレーのりで貼り付けようと思ったのですが、粘着力が足りず、次にセメダイン系の接着剤を使ってみましたが、乾くまで押さえているわけにもいかず断念。最終的に両面テープを使ったのですが、これまた微妙で油断してると剥がれる始末。 剥がれる前に内張戻しちゃえ〜!! |
![]() 最近の車はグラブレールもクリップ止めなんですね。 |
|
さて、デッドニング効果ですが、シチュエーションにもよりますがかなりあると思います。 まず外から天井を叩いた時の音がまるで違います。以前はビヨ〜ンビヨ〜ンというかいかにも鉄板が響いているという感じでしたが、デッドニング後はコンコンと歯切れのいい音になりました。 普段の走行ではあまり実感することはないですが、雨の時は全然違います。特に歩道橋や電線から大粒の水滴が落ちてくると、ビックリするくらいの音がしてましたが、もうそんな事も無いでしょう。 大変な作業でしたが、満足度は抜群です。 |