車-ダイハツ タントカスタム RS-SA 4WD-サブウーハー設置

2014/01/26

 ムーブRSの時に使っていたサブウーハーを設置します。
 電源はバッ直。赤い端子カバーの右側にある白いのがヒューズソケット。まだ、引き込んだケーブルが処理前だったのでヒューズは抜いてあります。

エーモン 1188 大容量電源取出しコード

※タントの取説にはバッテリーには純正品以外接続してはダメと書いてあるので自己責任になります。

 車内に引き込んだケーブルはグローブボックス奥に設置した端子台で中継します。
 あと3カ所空いてますが、アース、アクセサリ、イルミネーションを引っ張ってきます。そうしておけば後々電装品付けるときに楽ですからね。

 右側にまとめてあるケーブルはディーラーオプションのナビ関連のもの。ケーブルタイもカットし忘れてるし見えないところはいい加減なのね。

 純正ナビにはサブウーハー用のPINライン出力がないので、スピーカー出力線から信号をもらいます。
 純正ハーネスを傷つけないように、前回紹介した電源取り出しコネクターから分岐しますが、ダンゴ状態になってしまいました(^_^;

 本体はトランクに設置。
 調整ボリュームの位置の関係でこの向きに置いて調整していたのですが、ALPINEロゴが逆さまになっちゃうので反対向きにした方がイイのかなぁ?
 ムーヴの時は90°反時計回りの向きでだったのですが、リアシートもう少し前に出さないとならないのでちょっと考え中。
 
 1月24日に、1ヶ月点検をしてきました。おそらく普通の乗り方してたら、300kmも走ってなかったかもしれないのですが、最初の点検なのでなるべく沢山走った状態で見てほしかったので、チャリ通サボったり、目的もなく無意味に出掛けたりして頑張って742km走りました。点検結果は問題無しでした。
 最初のオイル交換をした後は燃費が伸びるという話を聞いたのですが本当かなぁ?今のところ10km程のチョイ乗り半分30km以上の中距離半分で15km/Lくらいだったので今後に期待。
 でも明日から、チャリ通復活予定なので結果が出るのはまだ先になりそう。