自転車-マイパラス M-66-グッズ購入続き

2009/06/07〜07/02
 時期的には前回とオーバーラップしているのですが、まだ色々買ってます(^_^;

 リュックは前にも紹介した「マイルドセブンドライブラリー'98リュック」でも、それなりに使えているのですが、少しサイズが小さいんです。弁当と水筒がデッカいのでw
 それに加えてもう11年も経つと使っていなくても劣化してきちゃって、表面は全然OKなのですが、裏のおそらく防水コーティングがボロボロ剥がれてきてしまいました。

 そこで色々検討した結果、ドイターのギガというリュックに決定。ノートPCを入れるスペースも確保されています。また、エアストライプシステムという背面の作りが背中の蒸れを緩和してくれます。チェストベルトの位置が調整できるのも小さいことだけどなかなかグッドですね。

 ライトはむか〜しのブログで紹介したパナソニックのサイクルライトを使用しています。これは、ワイド照射できる優れものなのですが、数メートル先程度にしか実用レベルの明るさとなりません。おそらく街乗りであれば十分なのでしょうが、田舎で街灯も殆ど無いようなところを時速15〜20km/hで走るには厳しいものがあります。
 そこでサイクルライトにこだわらずに探してみたところ良さそうな物を発見。
 実際に使用してみてもメチャ明るいです。機会があれば照射テストもしてみたいと思います。
 単四乾電池3本で動作。GENTOSの閃SG-305

 で、上のLEDライトは自転車用じゃないので取付ブラケットとかはもちろん付属して無いのです。

 そこで左の写真。右上がBikeguyのバイクライトホルダー。ハンドル等とライトをマジックテープで取り付けできる汎用のホルダーです。
 でも、σ(^_^)の自転車にはもう取り付けできるスペースがないので、左上のMINOURAのライトホルダーLH-50。こちらはフロントフォークにライトを取り付けるためのホルダーです。

 そして取付イメージが下の写真w

 自分の自転車じゃなくてすみません。そのうち差し替えるかも?(しないかもw)
こちらに写真載せました。

 ここでちょっと一休み!?

 サイクルコンピュータはこれまたむか〜しのブログで紹介済みですが、こちらはaiai用ですw
 一緒に走ってると「今何キロ?」とか聞いてくるので付けてやりました。

 一応有名メーカーの一番安いヤツです。タイヤの周長とか細かく設定できませんが(インチで設定)、σ(^_^)が付けているのと比べても大きな差はなさそうです。

 キャットアイのCC-VL110

 自転車通勤も慣れてくるとただ走っているだけではつまらない。車なら音楽が付きものになってるのでやはり自転車でも…
 しかし自転車でのヘッドホン着用は道交法違反になります。それで何か良い方法はないかと調べていたらいいのを発見。
 CREATIVEのZEN STONEスピーカー内蔵モデルZN-STK2G-BL
 もう、アウトレット扱いで売られているカタログ落ち寸前の製品のようですが、安く購入できてσ(^_^)にとってはラッキーw
 内蔵スピーカーの音質は良くないですが、全然問題ありません。もちろんボリュームは控えめに!

 効率的な運動というのは心拍数と深い関係があるらしい。「心拍数トレーニング」とかで検索すると色々出てきます。
 サイクルコンピュータでも心拍数を測れるものがありますが、胸に心拍センサーを取り付けなくてはならず、トレーニングならまだしも通勤時には面倒すぎる。
 そこでもっと手軽なのはないかと探したのがこちら。エフランのHM42です。これはハートメーターforランナーと言う事でランナー用みたいですが、自転車でも問題はないです。評判は賛否ありましたが、精度の方は手持ちの手首で計測する血圧計とも大差ないので、まずまずだと思います。計測時は自転車に乗っている場合ペダルを漕いでいると計測できませんが、足を休めていれば大丈夫です。
 本来は常時計測表示してくれた方が良いのでしょうが、大体どれくらいのペースでどれくらいの心拍になるのかが分かればOKなのでσ(^_^)には十分です。