自転車-ルイガノ LGS-TR LITE S-サドルバッグ他

2009/10/04〜10/10
秋雨前線&台風の影響でしばらく自転車通勤はお預けでした。と言う事で…?

 ペダルを交換してみました。
 どうしても交換が必要だったわけではないのですが、若干滑りやすいのと、aiaiの自転車はプラスチック製ですがギザギザ付きで、足に引っかけた時に痛いというので、んじゃσ(^_^)のをaiaiに付けてσ(^_^)は新しいのをとw

 少し小さめですが全く気になりません。ギザギザ付きで滑りにくくなりました。グリス注入口が付いていてメンテナンスが楽と言うことです。

 タイオガ:シュア-フット6

 続いて冬支度?です。
 真冬の防寒と言うより、秋口の日中と朝晩の気温差に対応するのに良いかなぁと。

 MCN SPORTS:アームウォーマー
 MCN SPORTS:レッグウォーマー

 お値段の割りには作りも良くてイイ感じです。

 こちらはウインドブレーカー。自転車用で、腕が長めに作られていたり、サイドメッシュに背中にはベンチレーションが備わっていてムレを防いでくれたり、様々な工夫がなされています。

 まだ実践デビューはしていませんが、近々着ることになるでしょうね。

 ウィザード:ウインドブレーカー

 冬用耐寒タイプのグローブは以前にも紹介しましたが、これは普通の指付きグローブです。
 今の時期、寒いといっても走っていると汗ばんでくるので、あまり耐寒性が高いものいただけないかなぁと。

 OGK:KG-15

 今までも夜の走行にはライト(前後)を付けたり気を遣っていましたが、これからの季節日が暮れるのも早くなり、交通量が多い夕方の時間帯でも暗くなってしまうので、更に自己アピールしてみようかとw

 すべてダイソーで購入。
 左から反射バンド。反射するビニール素材の中に、巻癖の付いた鉄板(ゼンマイのイメージ)が入っていて腕などに巻き付けられます。
 真ん中が自転車のスポークに取り付ける反射板。正直あまり格好良くないので付けたくなかったのですが、命には替えられません(大げさ?)w
 右は反射ワッペン。安全ピンで留めたり紐でぶら下げたり出来ます。たまたまレジ待ちの時に目の前にあったので買ってしまったw

 10月9日、2週間ぶりの自転車通勤。台風が秋雨前線を押し上げて一気に秋深しって陽気になってきました。
 2勤ですので午後から出勤。Tシャツ+長袖ジャージで丁度いい感じでスタート。がやはりしばらく走ると汗ばんできます。会社の手前1〜2kmくらいからクールダウンし始めるのですが、会社に着いてからもしばらく汗をぬぐう感じです。
 帰りは夜中の0時過ぎ。昼間と同じ格好ではやはり寒いです。一応アームウォーマーもウインドブレーカーも持っていっていたのですが、あえて着ずに日中と同じ格好でスタート。走り出してすぐ、ジャージを通り抜ける冷気で寒いことw身体が温まるまでには15分くらいかかりました。約半分の地点です。グローブも装着しなかったのですが、ちょっと冷たいな程度で大丈夫でした。ただ、耳はちょっと厳しかったです。イヤーウォーマーはもう少し先でもいいかなぁと思っていたのですが、早く用意した方がいいかも…でも帰宅してみると結構汗はかいているんですよねw
 帰宅後サイクルコンピュータを見ると見慣れない表示になってました。取説を見るとオールリセットしたあとの最初の画面。そんな操作してないのに何でだ?と思ったのですが、原因はバッテリーの低下でした。考えてみたらマイパラスの時から使っていたんだから当然ですね。あまり使ってなかったとは言っても3年以上ですからw
 積算距離も消えてしまいましたが、幸い前回のネタで距離控えていたこととその後あまり乗っていなかったので、大体の数値ですが入力してやることが出来ました。ちなみに438kmとしました。