自転車-ルイガノ LGS-TR LITE S-自転車置き場
2009/07/11〜08/10 |
自転車置き場に関してはマイパラスの時から考えていました。だって折り畳むために夜中にゴソゴソやってたら近所迷惑ですし、疲れている時は一刻も早く一息つきたい(^_^; 狭い敷地内でどうすればいいか・・・色々考えた結果、既存の物置(参照?写真)を更新し自転車置き場とする事にしました。当然ギッシリ詰まっている中身をなんとかせねばなりません。そこで… |
![]() かつてポコちゃん、チャグちゃんが住んでいた犬小屋、これを解体し小さめの物置を設置することに。 この解体が結構手間取りました。屋根のブルーシートを剥がせば、蟻の巣が出来ていて大量の卵が… 中が部屋になってるベニヤ板の囲いは、(親父が作ったのですが)しっかりすぎるほど頑丈に止めてあるし。 骨組みのフェンスは一部錆の進行が激しくて外れないし… 見かねた?向かいのご主人に手伝っていただき何とか事なきを得ました。 |
![]() 小さめの物置なので、経費削減のためDIYすることに。以前言ってたのはこの事でした。 DIYなんてしたことないので、ネットで調べてまずは基礎を。 ワンコ達がデッカイ穴を掘っていたので、周辺から土をかき集めて埋めて大体平らにしました。しかし埋めたばかりで地べたが軟弱な為、基礎ブロックを置く部分に穴を掘って砕石を入れました。 その上に軽量ブロックのハーフサイズを置き、解体した犬小屋で使われていた角材と会社から借りてきた水準器で、大まかな水平を出しました。 |
2009/07/24 物置自体は通販で購入しました。で、本日到着。 平日の仕事帰りであまり時間がないけど、とりあえず基礎の仕上げ作業です。 まずは、ブロックを一旦外しから砕石の上にドライモルタルを敷き、その上に再びブロックを戻します。そこへ届いた物置の床部を乗せて水平を確認。高い部分はブロックをグリグリとねじるように(?)してやればドライモルタルが崩れて低くなるので。水平が出たら床部は片付け、ブロックの周りにもドライモルタルを盛ってから、水をまいてやりました。 簡易基礎なのでこんなもんでいいのかな?ま、沈んだらドライモルタル足してやれば良いみたいだし… |
![]() 普段よりちょっと早めに起きて組立作業をはじめました。物置の組立は初めてですが、ま、プラモデルより簡単ですねw 約2時間で完成。プロなら半分の時間も掛からないだろうな(^_^; その後、転倒防止対策をして…あ、モルタル足りない。急いで買いに行って4箇所すべて完了です。 完成写真撮ったつもりだったけどなかった… 完成イメージ?色はブライトグリーン |
![]() こちらは本命の自転車置き場用物置。DIYも考えたのですが、サイズが大きいので素人一人での作業は危険と判断。あと、既存の物置の撤去&処分も必要なので業者にお任せしました。 雨の降る中お一人での作業でしたが、撤去から基礎水平だし、組立、転倒防止対策まで4時間弱で完了です。さすがプロですね。でも、基礎はσ(^_^)の方が時間掛けた分だけしっかり作ってあるぞ! 車が止まっていても自転車の出し入れが出来るように、今度の物置は間口の向きを変えました。ただ、一段高い部分に建っている上に更に基礎ブロック分の高さがあるので、aiaiはちょっと大変そうでした。 |
元々の物置の中に入っていた物の約2/3は処分したんじゃないかな?(^_^;物持ちが良いというか何というか…クリーンセンター3往復もしちゃいました。 何だかんだで自転車置き場作るのに随分お金掛かったなぁ…でもこれで、簡単且つ安全に保管することが出来るので良しとしますかw |